【オーナー体験談】akippaで自宅駐車場を貸した私のトラブル事例と解決 5選

お金
オーナー<br>
オーナー

駐車場を貸してみたいけど、余計なトラブルは嫌だな〜

駐車場シェアリングサービスの「akippa」。

オーナー側目線でのトラブルについて体験談をまとめてみました。

はじめに今回の記事をご説明します

自宅の空いている駐車場を「駐車場予約アプリ akippa」で貸し出して「ちょっぴりお小遣いを儲けられたらいいなぁ」とお考えでしょうか?

でも、いざ駐車場を貸し出したらトラブルが起きないか心配ではないですか?

この記事では、実際にakippaを利用して駐車場を貸し出しているオーナーの私が、れまでに経験した5つのトラブル事例と、解決までの実際の流れをご紹介します。

ちなみに、初めにお伝えしますが「akippa」でトラブルが起きる事は、ほぼありません

akippa側のフォロー体制はしっかりしており、大事にはなりませんでしたが、オーナーとして始めるにあたってのリスクの一つとして認識はしておく必要はあります。

私はこのようなトラブルがあってもakippaのオーナーとしてしばらく継続します。

akippaのオーナーとなるか悩んでいる人の検討材料として参考にしてください。

\詳しくはこちら/

空きスペースを貸し出ませんか【akippa】

akippaとは駐車場シェアリングサービス

akippaは自宅の駐車場を時間・日付単位で貸し出せる駐車場シェアリングサービス。

私はakippaのオーナー(貸出側)として貸出を実施しています。

 オーナー側としての実感・感想収益まとめはこちら↓

【実績公開】akippa(アキッパ)で駐車場を貸し出して不労所得を得た感想

緊急トラブル発生時の流れ

①まずはヘルプセンター内の記事を確認

akippaヘルプセンター

ヘルプセンターで分からない場合や、駐車場貸し出しにおけるトラブル発生時は、以下のオーナー専用ダイヤルにどうぞ。

②オーナー専用ダイヤルへ連絡

※こちらの窓口は利用者ユーザー(ドライバー)の対応は対象外です。

オーナー専用 緊急トラブル対応

オーナーサポート窓口 年中無休(受付時間:9時〜18時)
 050-8892-1990 

akippaヘルプセンター>トラブル・アクシデント

③状況の報告

・誰が

・何をしていて

・困っていることはなにか

・「車のナンバー」「車種」などの情報

などをakippaにお知らせください。

④akippaからドライバーに連絡

akippaからドライバーに連絡を取り、事実確認をします。
ご連絡の内容や時間帯によっては、対応が翌日以降となる場合があります。

④ドライバーへの注意喚起 / ペナルティ

ドライバーに対してのしかるべき注意喚起をakippaからいたします。場合により、ドライバーに対して利用停止等のペナルティを与える場合があります。基本的にはakippaから連絡をおこなうため、最初の報告のご連絡以外にオーナー側ですることは特にありません。(事例によってはオーナー側で現地確認等にご協力いただく場合もあります)

【体験談】駐車場を貸し出した場合のトラブルと対策 5選

トラブル1. 駐車している車が予約情報の車と違う(無断駐車:akippaの利用者)

トラブル2. 駐車している車が予約情報の車と違う(無断駐車:akippaの利用者ではない)【想定】

トラブル3. 予約したスペースに別の車が駐車しており、駐車してもらえない【想定】

トラブル4. 利用者から直接オーナーにクレーム報告を受ける【想定】

トラブル5.予約情報に車両情報の記載がない

今回はトラブル事例を5件ご紹介します。

「駐車場を貸す方(オーナー)の目線で考えた、トラブル事例」となっております。

ひとつずつ解説していきます。

トラブル1. 駐車している車が予約情報の車と違う(無断駐車:akippa利用者)

オーナー
オーナー

あれ?

この車、予約の入っている車と違う!!!

今日も駐車場の予約が入って嬉しいな〜

いつも予約の車両情報と実際の駐車している車が一致しているかは確認はしていません

その日はたまたま自宅を出るときに駐車している車が目に入りました

予約している車と違うことに気が付きました

そこでまず頭に浮かんだことは

オーナー
オーナー

予約している人が、

別の車で駐車しているだけだろう・・

ま〜いっか。くらいにしか思いませんでした。

そして過去の予約情報の履歴を見てみると

別の予約IDの人の車両情報と一致していました

オーナー
オーナー

予約している人と知り合いで停めているのかな・・

でも、もし違ったら予約して停めにきた人が停めれなくなる・・

トラブルになる!

予約者に対しての予約駐車場の変更や返金の対応が必要になる可能性が高いため、akippaの予約情報と異なる車の駐車を見つけた際には、ただちにakippaへご連絡ください
akippaにて、他のakippaユーザーによる停め間違いか、akippaと関係ない一般的な迷惑駐車なのかを確認し、対応をご連絡します。

引用元:akippa公式 ヘルプセンター

緊急性が高いと判断し、オーナー専用ダイヤルへ連絡しました

オーナー専用 緊急トラブル対応

オーナーサポート窓口 年中無休(受付時間:9時〜18時)
 050-8892-1990 

akippaヘルプセンター>トラブル・アクシデント

状況を報告し、akippaからドライバーへ連絡をすると言われました

その後、17時を回ったので気になり、こちらから再度電話しました

akippa
akippa

駐車している車のかたと連絡がとれました。18時頃には出庫するそうです。オーナーには違約金が支払われます。

良かった点

akippaの「オーナーサポート窓口(電話)」へ連絡すれば、利用者の方へすぐにakippaから連絡をして頂けるので、特に困りません。

最初の報告のご連絡以外にオーナー側ですることは特にありません。

悪かった点

1.緊急ダイヤルは通話料がかかる

ぜひともここはakippaさんにフリーダイヤル(通話料無料)に改善していただきたいところです

2.オーナーサポート窓口の受付時間が24時間ではない

これは、しかたないとも思いますが・・

やはり緊急時は不安に思うところもあります

トラブル2.駐車している車が予約情報の車と違う(無断駐車:akippaの利用者ではない)【想定】

次に解説するトラブル2は実際に起きたトラブルではありません

トラブル1が起こったので、想定トラブルとして知識として知っておくことは重要です

不安の解消になります

一般的な迷惑駐車の場合はakippaは一切関与することができません。

akippa
akippa

警察にご連絡ください

一般的な迷惑駐車の通報

【通報先】
最寄りの交番や警察署に連絡 または 110番へ通報
【伝える内容】
・迷惑駐車の場所(住所など)
・迷惑駐車の車の情報
・迷惑駐車の状況

一般的な迷惑駐車はまずありえないと考えて良い

個人宅の駐車場に知らない車が停まっている・・

そんな話きいたことあるでしょうか?

個人宅で貸し出している方はトラブル2の心配はなさそうです

トラブル3. 予約したスペースに別の車が駐車しており、駐車してもらえない(時間超過も)【想定】

トラブル3も実際に起きたトラブルではありません

今回トラブル1. 駐車している車が予約情報の車と違う(無断駐車:akippaの利用者)が

実際に発生したことで一番気がかりとなり、オーナーサポート窓口に連絡する行動につながりました

次の予約者が入っている場合は焦ります!!

akippaの「オーナーサポート窓口(電話)」へ連絡すれば、利用者の方へすぐにakippaから連絡をして頂けるので、特に困りません。特に最初の報告のご連絡以外にオーナー側ですることはありません。

予約者の情報はakippaは把握しているため、解決は比較的容易です。

連絡しなかったら?

利用者がakippaに連絡する可能性が高いです。

オーナーに直接起きるトラブルの可能性は低いです。

でも万が一無断駐車をする人が現れたら、ステッカーを貼って違反運転手に警告します!(あんまり心配はしてませんが!)

もちろんakippaで予約が入っており、早急に移動してもらいたい場合は警察に連絡します。
とりあえず予約が無かったら警告文でOKですね。

駐車場経営を始めていくうえで心配な方や、今現在無断駐車でお悩みのオーナーさんはよろしければ購入をお願いします。

トラブル4. 利用者から直接オーナーにクレーム報告を受ける【想定】

トラブル4はトラブル3. 予約したスペースに別の車が駐車しており、駐車出来ない【想定】から

発展する可能性についての考察です

オーナー
オーナー

家のインターホンを押されて、「駐車スペースがない!!」

と、クレーム言われたらどうしよう〜

可能性は極めて低いですが、0ではないので不安を消して起きましょう

対策
  1. 空いているスペースが敷地内にあればそこに停めてもらう
  2. 近隣の駐車場を紹介する
  3. インターホンにでない(無視)

空いているスペースがあればカンタンですね。心配ありません。

ない方がほとんどだと思いますので、近隣のコインパーキングなどを把握しておけばこのような緊急時なども安心できます。

インターホンにでないことも、余計なトラブルに巻き込まれたくないという点では重要視すべきです!

予約者には気の毒な気持ちもありますがが、akippaとやりとりしてもらいましょう。

akippaは利用者とオーナー側の間に入ってくれるような体制ですが、akippaのリスクとして利用者から直接苦情や相談をオーナーが受ける可能性があることは認識しておくべき。

 調べてみたのですが、akippaはオーナー側のトラブルは上記の緊急電話番号が掲示されていますが、利用者側のトラブルは「有人サポートチャット」を利用する必要があり、利用者目線でのトラブル対応体制は少し弱いようです。

akippaからオーナーの車を停めていませんか?と連絡が入る可能性もあります。その場合はきちんと対応しましょう。オーナーの責任で駐車できな場合はペナルティが発生する可能性あります。

トラブル5.予約情報に車両情報の記載がない

これは実際にあったトラブルです。

ナンバーなどの情報を入力しなくても利用者は予約をとることができます。

akippaも当日の駐車前までにナンバーを登録していただければ問題ないとしています。

ですが、そのまま登録なしで停めてくる車もあります。

当日までナンバーがわからないパターン
  • レンタカーの利用
  • 車検などで台車の利用

基本的に気にならなければ、問題ありません。不安な人はオーナー窓口に連絡しましょう。

トラブル2でも書きましたが、個人宅に迷惑駐車をしてくる車はまずもっていないでしょう。

駐車してきた車はakippの予約者として考えてよいと思います。

ですが、きちんと管理したい人はakippaに相談しましょう。

そのような利用者は今後もナンバーの登録無しで駐車してくる可能性もあります。

まとめ トラブル事例と解決までのながれは把握できましたか?

最後にトラブル1〜5の事例と対策の確認

トラブル1〜5の事例と対策

トラブル1. 駐車している車が予約情報の車と違う(無断駐車:akippaの利用者)

➪ オーナーサポート専用窓口へ連絡

トラブル2. 駐車している車が予約情報の車と違う(無断駐車:akippaの利用者ではない)【想定】

➪ 最寄りの交番や警察署に連絡 または 110番へ通報

トラブル3. 予約したスペースに別の車が駐車しており、駐車してもらえない【想定】

➪ オーナーサポート専用窓口へ連絡

トラブル4. 利用者から直接オーナーにクレーム報告を受ける【想定】

➪ 

  1. 空いているスペースが敷地内にあれば停めてもらう
  2. 近隣の駐車場を紹介する
  3. インターホンにでない(無視)

トラブル5.予約情報に車両情報の記載がない 

➪ 問題は特になし。気にしない

以上で、自宅の駐車場を貸し出した場合のトラブル事例と対策方法の説明を終わります。

記事の内容は、実際にオーナーとしてakippaで駐車場を貸している私の実体験とそこから想定されるトラブルを元に書いています

そしてこの記事では、akippa駐車場オーナーが実際に経験した5つのトラブル事例と、その対策を紹介しました。これらの対策を参考にすることで、akippaでの駐車場貸し出しを安心して始めることができますよ!

今回の内容が、akippaで駐車場を貸し出すことを検討している方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。ご質問やご意見がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

akippaの申し込みリンクを設置しておきますので、以下のバナーから申し込みをお願いします!

駐車場を貸したい

↓「 akippa 」で駐車場を貸して儲けたい方は、こちらからどうぞ↓

スマホでカンタン駐車場オーナー【akippa】

駐車場を借りたい

↓「 akippa 」でオトクな駐車場を借りたい方は、こちらからどうぞ↓

駐車場

コメント

タイトルとURLをコピーしました